2011年5月20日金曜日
19 May 2011 中間報告会
今日は、赴任一年が経過ということで職場で私の中間報告会があった。
これは、今までの活動を振り返り、今後の残り一年の活動計画について話し合うためのもの。
ベナンのJICA事務所が、隊員に必ず行うようにと決めている。
形式は自由だけど、意見交換を目的とするために話し合いができるくらいの人数が望ましいとされる。
以前はJICAのプロジェクタを借りて100人くらいを呼んでプレゼンしたりすることも報告会として許されていたけど、ルールが変わって今はダメ。
たくさんの校長や関係者に、いい機会だからJICAやJOCVについて紹介したり写真を見せて好事例を示したりっていう報告会を以前は考えていたからルール変更は衝撃だった。
でも、活動内容について情報共有や意見交換をすることに的を絞るというJICA事務所の意向。
趣旨は理解できるので、プレゼンというより良い話し合いの場となる報告会を目指すことにした。
そういうわけで、今回招待したのは15人くらい。
配属先長の視学官を始めとして、視学官事務所の職員全員と委員会メンバーの校長の中から代表で3人。
そして、保健センター職員と父母会会長。
病気の人以外の招待者全員が出席してくれた。
↑JICA調整員も視学官事務所の長たちと議長席に座らされる・・
和やかな雰囲気だった報告会。
今回事前に一番考えたのは、どうやって出席者の集中力を維持するかということ。
前回の委員会会議では、途中でみんなの緊張の糸が切れてしまったのを痛感していたから。
伝えたいことは多いけど報告内容は要点を絞って簡潔に、そしてなるべく参加型にすることにした。
ベナンの人は聞くより話すほうが好きという印象。話すときは目がキラキラしている。
なので、短くプレゼン+質疑応答の繰り返し作戦。
それから、委員会の紹介プレゼンに関しては校長に頼む。事前に打ち合わせをしておいた。
私がたとえ緊張のあまり長くしゃべるのがキツくなったとしても、ここで休めるし。
とにかくテンポよく。あの手この手で飽きさせないこと。
結果的には、あっという間の一時間だった。
作戦、まずまずうまくいったかな。
よかった~。
JICAとJOCVについての紹介を改めてすることもできたし、それについての質問もたくさん出て疑問解消の良い機会になったと思う。
調整員が返答してくれると、特に資金援助などの問題に関しては話が早い。
それから、配属先の視学官事務所の職員には学校保健に直接関わっていない人も多いので、自分が普段どんな活動をしているか知ってもらうことができたのは収穫。
特に、学校保健委員会の内容や趣旨についてはちゃんと関係者に改めて整理して紹介しておきたかった。
これは、委員会の継続性や後任のサポートのため。
あと、本来の報告会の趣旨だけど、自分が今まで打ってきた企画に対して関係者がどんな風に考えているのか。
私、自分ひとりで突っ走ってないかな?
ちゃんと現場のニーズにあった企画を、実行できてるかな?
関係者の反応から、それをおおざっぱにではあるけど知ることができた。
残った課題は、視学官や教育主事から主体的な意見を引き出すということ。
私が企画、視学官がGOサインを出す、というこの関係性がなかなか変えられない。
視学官の意見を企画段階で盛り込みたいけど、未だに難しい。
でも、学校保健の他の関係者と話しあって企画をたてて、そのGOサインを視学官が出すという構図もまた有りなのかなと最近は考え始めている。
それも役割分担なのかもしれない。
ここはもうちょっとまた考えてみたい。。。
みんなが自分の報告会にこうして参加してくれた。
それが、なにより一番うれしかった。
みんなの協力や約束を守ってくれた気持ちが、とても暖かい。
そして、調整員に対して私の立場にたって熱く意見してくれた同僚たち。
校長、会長、主任。秘書のマダム。
本当にありがとう。
仕事は楽しいけど、ベナンの生活は難しいって感じるときもあるよ。
でも、今日はここでこの人たちに囲まれて働いてきた一年をよかったと振り返れた日だった。
気持ちがほっこり♪
これから一年、また悔いのないようにやっていこう。